投稿

占いについて。

イメージ
 -「おやおや、人生には何か意味があると、まだ信じているのかい?」(魔女/ アリーテ姫) 道に喩えると、好きに歩いてよいとなった時に何に基づいて道を選ぶのか、 実際は道なんて無く、振り返った時にしか足跡は無い、どの方向へ歩くも自由だ、 もうちょっと概念のレンズをボンヤリと致しましょう、 「何をすべきか」はある程度舗装されている、 どの学校行くか、誰と付き合うか、どんな言葉を使うかも親や周囲が形作る、 命令や指示というと言葉が強いのでこの記事では全て「占い」と表現しよう、 社会に出るまでは周囲が占い、そして「知らない事」の想像力と「意欲」がセットとなり、 ルンバのようにアルゴリズムの経験を得れる、失敗しても占い者が責任を取ってくれる、 現代で分かりやすいのはSNSではなかろうか、 どう歩くか分からない時に周りはどう歩いてるのかを見渡し、 良いところを真似る、もちろんその背景の苦は隠されているが、 「なんか良さそう」と思えて歩けるだけ良いと思う、失敗しても経験値が蓄積する、 本を読むのでも、人と会話するのでも、音楽を聴くのも、 その中で浮かび上がる「次、こうしよう」は含まれる、 うまく包摂の状態であれば半径3メートルで事足りるのだが、 具体化から逃げる影は抽象領域で夢を見る、海の向こう、遠い星、 もう何でもいいと思う、だんだんとどこを見ても同じものが宿ってると感じる、 問題は意図に応じて見える場所(認知)が変わるという事だ、 諦める意図で世界を見れば、諦め所が組み合わさり、 可能性を限定しないで世界を見れば、様々なものが見えてくる、 決めつける態度で世界を見れば、見限った産物しか見えない、 社会に出たら占いは自分で自由にできる、勿論仕事という枠組みの中では複雑だけど、 何をして、どこに行って、今日何を食べるか、そもそも何に基づいて決めるのか、 私はそもそも自分で決めていない、 過去読んだ小説や映画や会話などの景色から勝手に浮かび上がる、 または視野の中で決める時は木の枝の本数や鳥の鳴き声の方向、 何食べるかは何も考えずにスーパーに行き、その日の並んでいる野菜が視界に入ると、 自動的にメニューが組み合わさる、勿論、過去の知識からメニューが作られるのだが、 本当に何も考えないのも面白い、ゼルダでいうとモザイクがかった「微妙な料理」。 ただ、自分の場合そのような浮かび上がるブ

創作について、或いは夢。

自分はずっと手繰り寄せる状態ではなく手伝う身で学んでいる事が多いですが、 自分の企画であれ手伝ってる企画であれ、 あと一つ乗っけるだけの段階でも崩れる場面を多く見てきました、 そもそもが抽象的な話なので抽象的なままで表現していきますが、 そもそもあらゆる制約がある中で「夢を見る」のに近く、 本人がその夢を信じているからこそ、その夢の泉の中に居る事ができるし、 曖昧なガス星雲のような中で、意味が浮かび上がってくる、 それをキャッチするような仕事、キャッチといっても銀河鉄道の夜の鳥捕りとまでいかず、 ただ観測、観察して心で認知して砂浜でそれをスケッチするような感じでしょうか、 ではなぜ肝心な所で崩れたりするか、自分が感じた中で思うのは、 夢が見れなくなった、というのが直球な表現だけど、 たとえば仕事となるとディティールから根本的な変更も有りえます、 その時に夢にどうそれを受け入れるか、繋がるか、夢の泡が弾けないまま続けられるか、 本当に繊細な言葉ひとつでも泡は弾けてしまい、途中で頓挫する事もある、 ただ、仕事だから、お金の為、よくある事だとか、もう慣れたとか、 今日買った靴下の色が好みで気分が良いので柔軟に繋げる事をトライしようとか、 それで歩き続けられるのであれば、何だっていいんだけど、 繊細な夢というのは、夢を見ている本人ですら半信半疑で自信や意欲の火も小さい、 少しの風で消えてしまうような、ギリギリなロウソクの状態、 観察していて、そのバランスがうまくいってるパターンは、 夢の保護者がいる事です、それかペルソナを柔軟に使い自分で保護してるか、 一生消えない事を確信し、どんな風にも影響されないある種の超人、 保護者は、その夢を見る者と外部との「翻訳者」のような存在で、 同時に心のリズムの理解者でもある、夢とその全体の流れの中でうまく組み込む為に、 察知し、空間の隙間にパテを作り出す、それを演出と言葉で行う。 途中で崩れる例において、夢を見ながら本人が外部との翻訳を失敗した類があり、 何でもかんでも一人で担うような事が多くなってるかと思えます、 特にリモートでも、そもそも人間同士の人間的な隙間は見えないので、 テキストの場合は特に魔術領域なのでなるべく崩壊の種になるような言葉は避けたり、 情報量を、通話→ビデオ通話、に上昇させたり、様々な施策は出来ると思いますが、 ま

AI生成と身体的魔術領域

だいぶフワフワそしてざっくり纏まらず比喩を用いて書いていきます事を予め.. Minecraftというゲームが昔好きで、仕事の合間合間にやってまして、 大人数でやると開拓そして都市化し、同じような形態になるので、 少人数、小さな村で必要最低限な暮らしをしたり、 羊の毛で簡易テントを作れるようにし、遊牧的に拠点を持たず旅をしたり、 そういった楽しみ方をしてたのですが、 ある時にクリエイティブモードを使ってみた所、一時的にはとても楽しかったけど、 それ以降Minecraftをやめてしまいました、 ただ暫く時間経ったのでもう一度やってみたらまた楽しめるとは思うのですが。 話は変わり現実で、時に山に登ったり森を散策するのが結構好きなのですが、 登山ルートも、どこで昼食にするかとか、想定せず行き当たりばったりで、 あえて険しい道を選んだらそれはそれで吊り橋とかと出会ったりで面白く、 茂みから「ガサガサ」と音がして、何が住んでいるのだろうかとか空想したり。 「どこでもドア」があったら、その登山という行為は吹っ飛ぶ気がしまして、 しかし仕事の合間の昼食に絶景の景色で、とかだったら話は違うかもしれないですが、 頂上に辿り着いた時の「うっしゃー」という感覚って何なのだろうと、 スキーで言うとリフトを使うか歩くか、どっちでもいいと思いますが、 何を楽しむかの「重き」なのだろうと自分の中では感じてます。 また話は変わり.. 昔自転車で走ってた道を最近は徒歩で移動したりしてまして、 そうすると全く違う発見が無限にあり、花や木、鳥の巣、喫茶店、畑の人の服のコーデ等、 特に面白かったのは謎の家具屋さん、古い物を修理して売っており、 店の人と話してみると、別の店舗もあるらしく、そこにも行ってみたら面白かったり、 どんどん迷路に入っていく感じは子供の頃の気持ちになっていきます。 googleストリートビューで見る世界と、本で感じる世界、 ある程度のディティール(映像,写真)があると、それに乗っかってしまう部分があり、 それ以上の想像が自分の場合あまり無く、そしてあまり記憶から参照できず、 木の形状にしても、実際触ったり匂いを嗅いだり、その木と共生する虫や動物、 それらと付き合った時間に比例して記憶され、 例えばその木を描く時もその全体の記憶が引き出されたりします、 身体的な記憶と、情報的な記憶、特に

ぱったぱった

イメージ
  足場として比喩しますと、 むしろ下を見ない事で、歩いてる事すら意識しない時ほどよく歩けていたなぁと思う、 ちゃんと身体は計算して勝手にやっていた事に、おそまつな思考が計算の邪魔をするようだ。 そしてもし下ばかり見て、「この足場が無くなったら」 と思うと本当に足場が無くなり落下した事があった。 足場というのが自分の想像力の産物でもあるとしたら、 気持ち一つで変動してしまう、とても不安定なものでもあり、 しかし裏返せば気持ち一つで無限に頑丈な足場に変える事も出来る。 普段、確信を持ち疑わなければ、わざわざ足元を見る必要も無かった、 無いと思えば無いし、あると思えばある、どちらも同じ事だと思う。 確信のまま、しかし足元に対し、過度に慢心せず、ただ歩いてればよかったと思う、 その足場というのは自分が作ってるのか、誰かが用意してるのか、 偶然なのか、運なのか、そういう事も考えずに、時に噛み締めながら。 もし、でも下を見ても心が動じず、想像力を維持できたら、それは中々の境地だなぁと、 自分はまだまだ些末な力でありますが、であるなら、たまには考えずに歩いてみようと。

2024年 抱負

 ・通常通り学ぶ。 ・解釈は全て空想/創作エミュレーター内で。 ・学んだとて、それもゆくゆくは溶けるカリソメの定規の断片である事を前提に。 ・取り敢えずは持ち場を保守しつつも、全て臨機応変な操縦で。 ・意欲のマリモに栄養を与える。 今年も宜しくお願いします。

境界線について (生活、仕事編)

イメージ
ところで、このブログで書いた事はかなりその後の自分は守ったりしているので、 引き続き軌道の系譜として重宝していこうと思います。 今回はあまりに当たり前の話をすると思うのですが、たまに振り返る事も大事だなぁと。 ■部屋のオブジェクト 境界線、内と外、カテゴリー、 例えば、洗濯物。特に冬になると毎日は洗濯しないけど、 しかし外に出たり寝間着に変えたり等の衣装チェンジもあります、 なので「クローゼットには戻さないがここ数日は使うであろう」というカゴ(境界)に入れる、 そのような押入れ、洗濯機、の中間のエリアはあらゆる場面にありまして、 本棚であれPCのフォルダであれ、特にデスクトップのとっ散らかりは激しい。 「曖昧な領域」の種類(カゴ)が増えても日常に入り切らないし、 そのまま管理しなくなったカゴは存在も忘れかけてしまう。 しかし私が尊敬する作家や先生の部屋、仕事場は想像を絶する乱雑さがありまして、 足の踏み場すら無い、全てが曖昧な原始地球のような世界もあります、 「部屋全てが一つのカゴ」という老子的な無為自然でも成り立つのかもしれませんね、 しかし私の場合、どこに何があるか分からなくなると、探してる時間と、 過去、適当な場所に置いた自分に対して時空を越えて異議が生まれるので、 なるべくは区分けし、カテゴリーに分けていくのが好ましいのであります。 ◯△✕▢◯△✕ ↓ ◯◯ / △△ / ▢▢ / ✕✕ この原理。 ■ 仕事の境界 では次は仕事上の境界、の前に仕事とは違えど、 例えば今こうして文章を書く時、メールでもそうなんですが、 特に歌詞がある音楽を聴きながらだと別な単語が混じってしまいます、 なので無音か歌詞の無い音楽が好ましいし、ましてや動画を流しながらでは何も出来ない。 一つの仕事の中にも色々あるでしょうけど、 それ以外を入れないという集中状態の境界線を作らねばいけない時もあります、 人と話しながらでも出来る人もいますし、自分も作業によっては出来ますが、 サーフィンのように波に乗っているような良い状態(いわゆるゾーン)の時は、 そのまま波を維持したほうが良い具合に進む事もありそうですね。 なのでその作業の境界の外側に一時的に色んな事を出さなきゃいけなくなる。 しかし境界を展開し続けても他の事もあるわけで、 ご飯作ったり事務作業したり外に出たり、自分の時間(趣味)に

壬寅の慈悲

イメージ
人生上、とことんギリギリまで来てる時に人に相談する事があった、 こちらから声をかけて話す事もあれば、向こうから話しかけてくる事もあった、 同級生、先生、仕事仲間、友達、 誰も彼もが口を揃えて言うパターンには類似性があり、 「キミは恵まれている」「本当の苦しみを知らない」「自分の方が大変だ」 おそらくどれも本当なのだろうと思う、比較すれば私は甘えている状態だった、 しかし、その時々の自分には励みにならなかった、 特に過酷な状態にいる人は、影を踏むかのように[厳しい]言葉を使用する、 当然、憎しみへと変換される。 でも中には[優しい]言葉をかけてくれる人もいた、 苦しみを知っていても、大変な状態であろうとも、 こちらの不安に同調する事なく、ただ優しく話をしてくれ、聞いてくれた。 しかし、それも私にとっては「苦しみ」となった。 一時的にその優しさに救われ、意識を外に向ける機会を得て、邁進したとて、 またギリギリまで堕ちる事がある、そういった時になると、 悲しい事に、優しくしてくれた人達の心のカケラが「切ない痛み」になった。 「どうしてあの時声をかけてくれたんだ」 「どうせなら放っておいてくれたほうが潔く去れた」 (さて、影を感じる場合はここで「どこまで勝手なんだ貴様!」と思うでありましょう) 憎悪も、優しさも、どちらも「苦」になった、 特に優しさは、去るには惜しい「執着」となる、苦とて、種類が若干違う、 枯れそうになっている花を粉砕する試練のようだった、 まだ水をあげれば育つ可能性があるかのように、可能世界の多様な分岐を感じた、 ただ自分にはだいぶドロドロとした根が張り巡らされていて、 それらと「混ざる」事が嫌になり、心の中から種も花も追い出す儀を行った。 去年、それらを遂行し、たしかに「軽くなった」、 だけど、執着を減らすほど地に足がつかない感覚になっていった、 苦も、快も、「道」として明確化される、 それらの執着や重りを頼りにどこを歩けばいいのかが、何となく見えていたからだ、 「どこを歩いてもいい」といった未開の地に立たされた時に、 一歩も歩けなくなった、そして歩く事の因果が照らされた時、 想像力が半径0メートルになった、 一歩でも歩けば草も踏む、虫も踏む、ダニも殺してしまう、そのような感覚に陥った、 そして生きる為に何かの生命を食べなければならない、 子供の頃に聞か